産後ラボ ママのための応援団

産後に起こる経験談や悩みを解決にむけて記事を作っています。ママの応援になれれば。

35(産後)ラボ

記事内に広告を含む場合があります

乳腺炎の症状と予防・対策法、乳がんとの違いについて

授乳中のママ

産後に母乳育児をされている場合、ほとんどと言っていいほど多くのママさんが乳腺炎の様なおっぱいトラブルについて不安を抱えていたり、何らかの症状実感しているとも言われています。

実際に母乳が詰まったりしこりを感じると、どのように対処していいのか意外とわからないものですよね。。

そこでこのページでは乳腺炎の症状を始め、予防対策方法と乳がんとの違いなどのおっぱいトラブルについて詳しく見ていきたいと思います。

 

乳腺炎の症状

乳腺炎は、主な症状として以下のものがトラブルが発生します↓

  • おっぱいがやけに熱い
  • おっぱいにしこりができる
  • おっぱいを押すと少し痛い
  • 寒気、発熱、頭痛、関節痛などの身体的トラブルがある
  • 腕をあげたり赤ちゃんを抱っこしたりすると胸が少し痛い
  • 母乳の色が少し黄色っぽい
  • 以前よりもおっぱいが張って硬く感じる

このような症状が乳腺炎の症状として現れるそうです。

なお、授乳中のママさんの約20%から30%の方が乳腺炎になるとも言われています。10人いればそのうちの2人か3人は乳腺炎を経験することを意味していますから、何も対策をとらないと自分自身も乳腺炎になってしまう可能性は大いにあると考えられます。

 

なぜ乳腺炎になってしまうの?その原因は?

乳腺炎には2種類あり、乳腺に母乳が詰まって炎症起こしてしまう急性うっ滞乳腺炎と雑菌が侵入して乳腺に炎症を起こしてしまう化膿性乳腺炎があります。

なお、化膿性乳腺炎は赤ちゃんの口を通しておっぱいの中に雑菌が入ってしまうことと、急性うっ滞乳腺炎の進行が進んでしまうことによって発症すると言われています。

そして多くのママさんがかかりやすい乳腺炎は、乳腺に母乳が詰まって発生する急性うっ滞乳腺炎だと言われています。

 

急性うっ滞乳腺炎になってしまう主な原因

  • 赤ちゃんが母乳を飲む際片方ばかりを集中して飲んでしまう
  • 授乳間隔のばらつきにより母乳の飲み残しがある
  • ブラジャーが合っていないことや姿勢が悪い

これらが考えられると言われています。

 

乳腺炎を予防するためには

乳腺炎の予防方法は大きく分けて3つあります。これからそれぞれ3つを一つ一つ解説していきます。

 

授乳方法を工夫してみる

多くの方がやってしまいがちなのが、片方のおっぱいばかりで授乳をしてしまうというものです。なので、これについての予防対策方法としては、シンプルに両方のおっぱいを均等に赤ちゃんに与えるイメージで授乳を行います。

なお、赤ちゃんはおっぱい吸い始めが1番勢いがあります。なので、乳腺炎の可能性が考えられる方のおっぱいを優先的に最初に与えるのも1つのテクニックです。

 

下着の締め付けを和らげる

もう一つ考えられる乳腺炎の原因として、ブラジャーなどの下着による胸の圧迫が考えられます。

実際に胸を圧迫し続けてしまうと、乳房の循環が悪くなり母乳が乳腺に溜まりやすくなってしまいます。

なので、授乳中の時はできるだけ授乳用のブラジャーをつけるのが好ましいでしょう。またその際もサイズ選びは重要です。圧迫のしすぎには要注意です。

 

あと、これは寝るときの話になりますが、もしも横向きになって寝ると下になる方のおっぱいの乳腺が圧迫されてしまいます。実際に寝ている間に乳腺炎になってしまうこともあるんだそうです。

なので普段からいろんな体勢で寝る方にとっては少々違和感かもしれませんが、できるだけ上を向いて寝るようにすると良さそうです。

 

食生活を見直す

母乳は食事と深い関係にありますから、バランスの良い食事を意識することが非常に大切です。

私自身も経験がありますが、授乳期間中はとてもお腹が空きますし、すごく体も疲れますよね。また、育児によるストレスなどから、食事の際に手軽で高カロリーものに手を出してしまうこともあるでしょう。ですがそういったいわゆるヘルシーでない食生活は母乳の質を下げてしまいますし、そうなると赤ちゃんも母乳を受け付けなくなってしまうこともあります。

そうすると、本来スムーズに排出しなければいけない母乳が溜まっていく一方になってしまうため、それも乳腺炎の原因になってしまうのです。

また、水分不足も危険です。授乳中に水分補給が重要なのは既にご存知かと思いますが、これをおろそかにしてしまうと体の循環が悪くなってしまいそれが母乳の流れにも影響が出てしまいます。

いろんな意味でやはり水分補給は本当に大切です。

 

乳腺炎になった時の対処方法

今現在乳腺炎になっている方は特に必見です。これからご自宅でできる乳腺炎の適切な対処方法について解説していきます。

乳腺炎解消のためには、まず母乳を出して乳房の詰まりを解消することが大切で、1番最初に行いたいことです。

そのためにどうするのかと言うと、しこりのある部分を軽く圧迫していき、手でおっぱいを絞り出すようにすると凝りを軽減できる場合があります。しかし、この時におっぱい全体を動かすようなマッサージを取り入れてしまうと、母乳の生成が促進されてさらに乳腺炎を悪化させてしまうこともありますので、むやみにマッサージをしない方が良いと言われています。

また、乳腺炎の症状としておっぱいが普段よりも熱くなってしまっていることやおっぱいが張って硬くなっている場合などがあるかと思います。

この時は濡れたタオルや冷却ジェルシートなどを使って適度におっぱいを冷やすことも大切です。なお、極度の冷えすぎは良くないと言われており、今でもキャベツの葉っぱ位の温度がちょうど良いとも言われています。

 

おっぱいが全然絞れない!高熱が出ている!そんな時は病院へ

自宅でできる対処方法は確かにありますが、すでにおっぱいがガチガチになっていて絞ってもなかなか絞り出せない。またはすでに高熱が発生しており、自分では手に負えない。

こんな時は無理に自分でなんとかしようとせずに、お医者さんに行くことをお勧めします。この状態までひどくなっている場合は、薬が必要になってくるケースもあるんだそうです。

 

乳腺炎と乳がんの違い

一見、乳腺炎と乳がんは症状が似ているように思えるかもしれませんが、しこりの状態に大きな違いがあります。

乳腺炎によるおっぱいのしこりは、それを押したりつまんだりすると動いたり弾力性があります。しかし乳がんの場合は凝りをしてもつまんでも動かず、それも石のように硬くゴツゴツしていると言う特徴があります。そして乳腺炎にあるような痛みや発熱なども乳がんの場合はありません。

このように相対的な違いがあるため、この知識を知っていると乳腺炎と乳がんの違いは一般の方でも比較的分かりやすいと言われています。

 

まとめ

乳腺炎改善後のママ

乳腺炎についての知識は自分自身のためにもなりますし、自分に近しい人が子供を出産した際、その人が乳腺炎になってしまうことも十分に考えられます。今知識を身に付けておく事は自分の身を守る事と同時に、身近な人を助けることもできます。

授乳期間に限定される内容にはなりますが、もしもおっぱいトラブルが発生した際はここでまとめた内容をぜひ生かしていただければなと思います♪