産後ラボ ママのための応援団

産後に起こる経験談や悩みを解決にむけて記事を作っています。ママの応援になれれば。

35(産後)ラボ

記事内に広告を含む場合があります

授乳中に豆乳を飲むメリットは?成分の働きや母乳への効果は?飲む時の注意点はある?

産後の授乳中のママにとっての豆乳のメリットや効果、注意点も徹底解説!

豆乳は女性にとって美容とダイエットの両面でメリットがたくさんあることが知られています。コンビニなどでも手軽に手に入るし、美容と健康に良いということや牛乳よりカロリーも低く、毎日飲んでいるという方もたくさんいます。

今回は産後の育児中、授乳中のママにとってうれしいお産によるダメージの回復や育児疲れの滋養強壮にも良く、母乳にもうれしい効果があるんだそうです。

今回は、産後の授乳中のママにとって知っておきたい豆乳のメリットや効果、飲む時の注意点などをしっかりおさえるための内容になっています。

 

豆乳と大豆

なぜ産後の授乳中に豆乳が良いの?そもそも豆乳って?

豆乳は私たち女性にとって非常に嬉しいことだらけの飲み物です。

ダイエットにも活用できますし美容への効果など、そのメリットの幅は非常に広く、実際に妊娠前にも豆乳を飲む習慣があった方も多いと思います。

しかし、そんな豆乳も授乳中となればデメリットが一切ないわけでもないのです。

授乳中に飲むからには良いことばかりではなく悪い面もしっかりと知っておかなければいけませんね。

そこでこのページでは豆乳を摂取することのメリットをご紹介した後、安全を確保するために、授乳中に摂取する際に必ず守っていただきたい注意点も一緒に見ていきたいと思います。

それではまず最初に、豆乳が現代の女性に注目されている理由を見ていきましょう!

 

なぜ豆乳が今こんなに注目されているのか?その秘密は栄養素

豆乳と言うのは、大豆をすりつぶして乳液状にした食品のことです。

タンパク質が豊富で抑えたいカロリーはかなり低く、非常にヘルシーな飲み物として日本国内だけでなく海外でも好んで飲まれる方がたくさんいらっしゃいます。

そんな豆乳の中でも注目すべき4つの栄養素についてみていきたいと思います。

タンパク質

大豆は35%がタンパク質出てきています。これは非常に多い割合です。

にもかかわらず動物性のお肉などのタンパク質に比べるとカロリーが非常に低いためダイエット中の肉の代わりとして選ばれることが多いです。

ちなみに、タンパク質と言うのは筋肉の細胞を作る源になりますので、運動を継続しながら豆乳を飲む習慣をつけると、体の基礎代謝が向上し太りにくく痩せやすい体作りをサポートすることもできます。

また、大豆タンパクは血液をサラサラにしてくれるため、血流が改善されお肌の調子が整ったり冷え性改善にも効果的です。

イソフラボン

大豆イソフラボンと言えば、女性ホルモンのエストロゲンによく似た働きをするという性質が有名です。

産後は時間の経過とともに生理が再開しますが、豆乳を飲む習慣と言うのは生理前の不快なpmsの症状を緩和するとも言われています。

また、乳がんを予防する効果も認められていたり、骨粗しょう症の予防にも期待できると言われています。

サポニン

この成分の働きには、血液中のコレステロールや中性脂肪などのいわゆる体内の余分な脂を流してくれる効果が期待できます。太り過ぎ防止に活躍する働きです。

 

また、サポニンにはアンチエイジングに効果的な抗酸化作用も期待されています。アンチエイジングに関心がある方にとって嬉しいメリットですね。

 

レシチン

人間の体はそのすべてが目に見えない小さい細胞によって成り立っています。いわば細胞の集合体といっても過言ではありません。

なお、人間の体は細胞の老化によって衰えていくのですが、レシチンは新しい細胞を常に作り出す働きがあります。

さらに、レシチンには血液中のコレステロールを減らし悪玉コレステロール外に排泄する働きがあるため、動脈硬化や高血圧などの生活習慣病に予防効果があると言われています。

また、最近の研究では脳の細胞を活性化させることもわかっており、認知症を予防する効果も期待されているんですよ。

 

授乳中に豆乳を飲むとこんなメリットがあります

授乳中に豆乳を飲むとたくさんのメリットがあると既にお伝えしてありますが、実際には以下のようなメリットが期待されています。

  • 母乳の出が良くなる
  • 乳腺炎が予防できる
  • 母乳の質が上がって赤ちゃんも嬉しい
  • 産後ダイエットをサポート
  • 便秘解消

ではそれぞれのメリットについて簡単に見て行きたいと思います。

産後の授乳中のママにとっては『なんのために豆乳を飲むのか』という目的になる大切なポイントですよ。

母乳の出が良くなる

実は豆乳に含まれる大豆イソフラボンには、母乳の量を増やす効果があるのです。

母乳と言うのはエストロゲンやプロラクチン、オキシトシンなどのいわゆる女性ホルモンの働きによって作られるのですが、産後は女性ホルモンの分泌量がトータルで減少傾向にありますので、ちょっと母乳が不足している。と言う方は適度に豆乳を飲んでイソフラボンの働きをサポートすると、母乳の出具合をコントロールすることにもつながります。

乳腺炎の予防

実は乳腺炎を含めたちょっとした母乳のつまりなども含めると、非常に多くの方が母乳トラブルに悩まされていると言う事実があります。ですが、豆乳を飲むと大豆イソフラボンの働きによって母乳が盛んに作られることと、ビタミンEの働きによって血流が改善され、結果として乳腺のつまりを押し出して、つまりを防いでくれる効果も期待できます。

ただし、乳腺炎は原因にいろいろなものが考えられます。赤ちゃんがちゃんと母乳を飲み切ってくれない事も原因のひとつと考えられています。

ですので、赤ちゃんがおいしく飲める母乳の状態であることも大切ですね。

 

母乳の質が向上する

順調に母乳が出ていても、成分的なものを見ると質が良かったり悪かったり人によって様々です。もちろん赤ちゃんは質が良い母乳を好みます。

なお、豆乳には沢山の良質なタンパク質が含まれていますが、その他にも授乳中に必要なカルシウムも補給することができます。このように豆乳には母乳に必要な栄養がたくさん含まれていることから、適度に摂取することで赤ちゃんが喜んで飲みたくなるような質の高い母乳作りをサポートしてくれるのです。

産後ダイエットをサポート

豆乳自体にダイエット効果があるわけではありませんが、豆乳を飲む習慣と言うのは、基礎代謝を高めるために効果的な良質なタンパク質を摂取することにもなります。この習慣は基礎代謝を向上させ産後の太りやすくて痩せにくい体を、太りにくく痩せやすいダイエット向きの体質に変えてくれる効果が期待できます。

これに加えて普段の食事のカロリーコントロールと体が回復したときにどんな運動を取り入れるとより産後のダイエットを効率よく行うことができるでしょう♪

便秘解消効果

産後のママさんは水分補給が非常に重要だと言われていますね。

それは母乳育児をしている最中は特に母乳で水分の多くがとられてしまい、ママ自身の水分が不足しがちだからです。

そして毎日行う排便も水分が重要ですので、もしもママの体に水分が不足してしまうと便も水分が不足して硬い状態になってしまい排泄しにくくなってしまいます。

その結果便秘になりやすいのです。

ですが、豆乳を飲むことによって豆乳に含まれる水分を補給できる上に、腸内環境の改善に効果的なオリゴ糖もたくさん含まれています。

便秘解消に効果的な要素もたくさん入っているんですね。

なので、豆乳を飲む習慣と言うのは産後の便秘解消にもつながります。

ちなみに便秘が解消されると腸内環境も改善されていくため、美容効果はもちろん、ダイエットしやすい体作り、体臭や口臭の改善にも効果があります。

 

※産後は便秘が続くと母乳の質が低下する恐れがあります。

中々改善されない方は、こちらの「戦略的な産後の便秘解消方法まとめ」をご覧ください★

www.35labo.com

授乳中に豆乳を飲むときの注意点

今回の趣旨として産後の授乳中のママにとっての豆乳のメリットをお伝えしてきました。ですが、豆乳の過剰摂取をしてしまうとデメリットが発生する恐れがあります。

メリットと同時に知っておくべき大切な部分になります。 

豆乳は1日にどれくらい飲める?

 

豆乳は産後の授乳中に限らず『1日あたり200ml~400ml程度に抑える事が大切』です。

その理由は女性のとってのメリットの裏腹にあるもので『大豆イソフラボン』という物質の働きがあるからです。

豆乳は『大豆イソフラボン』が豊富に含まれています。大豆イソフラボンは『エストロゲン様物質』という別名もあり、女性ホルモンの中でも美容面のメリットが多い反面、摂りすぎると『ホルモンバランス を乱す恐れもある』ということなんです。

まとめ

豆乳を飲むママ

豆乳は授乳中のママにとって嬉しいメリットをたくさんもたらしてくれるうれしい食品ですが、ページの最後にお伝えしたように、過剰摂取してしまうと自分と赤ちゃんにデメリットをもたらしてしまうものに変わってしまいます。

かといって豆乳を完全に避けてしまうとせっかくのメリットを得られなくなってしまうため、適正量である1日200から400ミリリットルの目安を守り、安全に飲むことをお勧めします。