産後ラボ ママのための応援団

産後に起こる経験談や悩みを解決にむけて記事を作っています。ママの応援になれれば。

35(産後)ラボ

記事内に広告を含む場合があります

海外から見て日本人は優しいという。でも実際は子連れに厳しい社会なのはなぜ?

 

厳しい社会

海外の子育て環境と日本の子育て環境の違いについて、今回見ていきたいと思います。
ところで、今現在子育てをしている中で、日本の子育て環境についてあなたはどのように感じていますか?
もちろん日本国内や海外とひとくくりに行っても地域によって違いは出てくるかもしれませんが、私は個人的には現在の日本社会は非常に子連れに厳しい社会だと感じています。

日本が子連れに厳しい社会だと感じる理由

これはいくつかのことが重なった結果ですが、そのうちのエピソードの1つとしてこんなことがありました。
バスや電車をベビーカー利用者として使った時、周囲の目がとても冷たく感じたのです。それはまるで「邪魔ものを見るような目」でした。もしかしたら私の勘違いかもしれません。ですが私の目には確実にそのように映りました。
実際、公共交通機関のベビーカーでの利用についてはネット上でも賛否両論です。電車やバスにベビーカーを広げたまま乗車するママに対する批判の声も多いのも事実です。
「ベビーカーは周りの人に配慮してたたむべきだ」
「子育てしてる人は何もかも優先されると勘違いしている」
「こんな激混みの中でベビーカー付きで乗り込んでくるなんて非常識」
・・・といったような声もあります。確かに場合によっては迷惑に感じてしまうこともわからなくもありません。
ですが、海外ではそもそもこのような論争は存在しないと言われています。
実際に海外でも多くの国がベビーカーを電車やバスに乗せようとしている人がいる場合、周囲の人が率先して手を貸してくれたり、ままに対してスペースを開けて席を譲ってくれる人がいるなど、こういったことが当たり前に起きているんだそうです。
海外でそのような事実があることと日本のこの現場を比べてみると、やはり日本の子育て社会は肩身が狭い、息苦しいと感じるのも無理ないのかなと思ったりもします。
 

海外旅行に行ったときの話

これは私がつい最近東南アジアの国に旅行にしに行った時の話です。
その国は発展途上国であり、日本と比べるとまだまだ伸びしろがあり、貧困差がとても激しい国です。決して豊かとは言えない国かもしれませんが、人の心はとても暖かかったのです。
私は子育てをしていた頃、公共の場ではどちらかと言うと冷ややかな目、冷たい目で見られることが多く肩身が狭かったのに対し、その国では、子連れの人に対しての思いやりが行動として現れていたり、公共の場で子供がちょっと騒ごうが温かい目で微笑みながら見ている。そんな人が多かったのです。
実際に現地の人に話を聞いてみたところ、確かにこの国は豊かではないし他の国に比べると整ってない部分はあるかもしれないけど、知らない人同士が助けあったり、かなりゆるい部分があるから、子育てをしていて楽しいよ。と話していました。
とても心が広い方が多い国なのだなと思いました。
 

日本と海外の子育て環境の大きな違い

海外の子育て

ここで言う子育て環境は、設備が整っている事の話ではなく、人に関する違いです。実際掲示板サイトやSNSなどいろんなところを見ても、日本では「そんなことでこんなに盛り上がる?」と言うような小さなことで論争が起こりがちなように感じます。
さらに、妊娠中の方がマタニティーマークをつけていると、後ろから突き飛ばされたり、不親切なことをされたりと言う体験をされた方が少なくないという話も聞きます。
それに対し海外ではそもそも「あーじゃないこーじゃない」といったような小さな論争が起こることも滅多になく、妊娠中の方小さな赤ちゃんを連れている方に対する優しさが行動として現れることが多いことから、子育てしやすい環境は、人が豊かな心を持っているかどうかが1番大きく関係しているのではないかと感じています。
これについてはいち個人の力でどうにかなるようなことではないですが、国が本格的に少子化対策をするのであれば、環境整えることにプラスして、国民の意識を革命的に変化させるような働きかけができると良いのかなと思っています。