産後に切れ痔やイボ痔に悩まされてしまう方はとても多いんです。
一言で痔といっても、大きく分けて3つの種類があります。
- ・切れ痔(裂肛)
- ・いぼ痔(痔核、内痔核と外痔核の2種類)
そのため専門的には治療法も異なり3種類の痔と言われるのですが、排便時に出血を伴って激しい痛みがあるだけではなく、排便時以外でも出血したり、ただ座るだけで痛みが走り円座クッションを使わなければ座れないなど、症状の重さも個人差があります。
授乳や育児だけではなく毎日の生活でトイレに行くことも強くなってしまってそこから「極度の便秘」になってしまうことも多く、また便秘や下痢を繰り返すこと自体が産後の痔を悪化させることにもつながり「悪循環」に陥ってしまうことも多いんです。
ママ自身の体調にも影響が大きく、さらに母乳育児をされていることなら「母乳の質」にも影響しかねない「産後の痔」について、その原因や治療法、市販薬を使っても良いの?、自然に治るものなのか、またその場合はどのくらい時間がかかるのかなどについても見て行きたいと思います。
いぼ痔(内痔核)の症状
しかし、排便の時に出血してしまったり、ある程度症状がひどくなると肛門から出てきてしまうことがあるようです。
もしも肛門から出てしまった場合は、明らかな違和感を感じるようです。
いぼ痔(外痔核)の症状
外側にできてしまっている場合、痔が晴れてしまい激しく痛むことが多くなります。
しかし、内痔核に比べると出欠は少なくて済むようです。
切れ痔の症状
また排便が終わった後も、しばらく痛みが続く場合も少なくありません。
あな痔
産後の痔の原因
産後の痔の原因は、出産のときの会陰切開の傷口が開いてしまったり、産褥期の悪露の排出や後産(胎盤や子宮内壁の剥がれ落ちた組織の排出)のときに下腹部や肛門付近の痛みを感じやすく、また妊娠中にもお腹の赤ちゃんが臨月が近づくと産道の近くまで降りてきて、直腸を圧迫することなどが主な原因です。
また、妊娠中はホルモンバランスの変化から水分不足になるため便秘になりやすく、出産時に強く“いきむ”ことでイボ痔や切れ痔になってしまうことが主な原因となっています。
そのため、妊娠中から先輩ママに「痔になりやすいから要注意よ!」と言われて怖く感じる方は、妊娠中から便秘を予防するために「水分不足にならないように積極的に水分補給をすること」が大切ですよ。
産後の痔は自然に治る?
産後の痔は症状の重さによりますが、ほとんどの場合は自然に治ることが多いと言われています。
ですが、あまりにも痛みが強く排便が怖くなってトイレに行くのが苦痛に感じるほどなら肛門科の診断を受けた方が良いでしょう。
また、産褥中の会陰切開や裂傷の傷口が「また開いてしまうんじゃ・・」と不安で怖く感じる方は痛みが激しい場合は専門医にかかるべきです。
ただし、排便時にいきむと痛みが走る程度で普通にしている分には痛みはないというならば、そのまま自然に任せていても治るので、自然治癒で問題はありません。
ただし、自然治癒は治りを早めるために次の点に注意が必要です。
- ・肛門の周りを清潔に保つ
- ・便が硬くなったり、下痢の軟便になったりしないように注意する
- ・食べるものは香辛料などの刺激物は避ける
こういった点に注意して、肛門周りの粘膜の負担を減らして治りを早めることが大切です。また、自然治癒を目指して行く際に「市販薬」を使って良いのかどうかという点も見て行きましょう。
産後の痔に市販薬は使って良いの?
産後の痔は自然に治ることが多く自然治癒を行う方も多いのですが、治るまでの期間中に「市販薬を使って治りを早めること」は出来るのかと疑問を感じる方もいらっしゃるかと思います。
ただしここで注意が必要なのが、産後の授乳中に母乳に市販薬の影響が出ないのかという心配がないとは言い切れない点です。
というのは、市販の痔の薬(塗り薬)はステロイド系の成分を使っているからです。
もちろん、痔に治癒にステロイド系の塗り薬を塗ったからと言って、その影響が母乳に出るかと言うと「ほとんど心配はない」と言えるのですが、市販薬の中には「妊娠中や授乳中の方は使用をお控えください」との注意書きがされているものもあるので、市販薬を使う場合は事前に医師に相談したほうが安心できると思います。
専門医を受診した方が良い?
産後の痔も症状に個人差があるのは当然です。
例えば、排便するたびに激痛が走るだけではなく出血がある場合や、円座クッションを使わないとイスに腰掛けるのも困難な場合は専門医に診察を受けるべきでしょう。
切れ痔の場合は傷口を治療するといっても薬を塗って患部を清潔にしておくしかありませんが、内痔核や外痔核は切除する手術を受ける必要がある場合も考えられます。
ですが、いぼ痔の切除手術は基本的には日帰りで受けられるので時間も掛かりません。
(手術時間自体は30分程度です)
手術自体には麻酔を使うため痛みはありません。
ただし、手術後には2週間前後、排便時に痛みが伴う治癒期間があります。
この治癒期間に痔の痛みを恐れて排便を我慢すると便秘になってしまうため、普通の生活を送りながら治癒期間を過ごすようにすることが大切です。
ここで、産後の痔と密接な関係にある便秘について予防法や改善について一緒に見て行きましょう。
痔を治すには便秘解消と予防が大切
痔を治すためには便秘解消と普段の生活でできる予防が大切です。
特に産後は妊娠中に腹圧が掛かって直腸がうっ血することとホルモンバランスの変化で水分不足になりやすいことから便秘になりやすく、それが妊娠中に痔になる原因であることが多いんです。
また、産後すぐの時期も産褥期(さんじょくき)といって、出産によって会陰裂傷を負っていたり、会陰切開の傷口が痛んだりします。
後産や悪露(胎盤の残りや子宮内壁の組織が子宮内に残ったものを排出すること)もあり下腹部や陰部に痛みや違和感を感じるのですが、それが終わる産後数週間が経っても肛門に痛みを感じたり個人差によって出血がある場合もあります。
そういった症状で排便が怖くなって無意識に我慢してしまうことで便秘になりやすいという背景もあります。
こうして便秘になってしまうことで、避けられない排便で便が硬くなって直腸の粘膜や肛門に負担が掛かって痔の傷口を悪化させてしまいます。
妊娠中も産後もこのような状況で便秘になりやすいので、特に便秘予防やお腹の調子を整えてスムーズな排便ができるようにすることが痔を治すために大切なんですね。