産後ラボ ママのための応援団

産後に起こる経験談や悩みを解決にむけて記事を作っています。ママの応援になれれば。

35(産後)ラボ

記事内に広告を含む場合があります

噛むことは、未来を拓く力!子供の全身の発達につながる「噛む力」の秘密

お子さんが一生懸命「もぐもぐ」している姿、見ていると愛らしいですよね。

この「噛む」という行為、実は単なる食事の動作にとどまらず、お子さんの脳、顔、そして全身の発達に深く関わる、とてもパワフルな力なんです。

噛むことの奥深い秘密を知って、お子さんの未来を拓く力を育てていきましょう。

「噛む力」は、こんなにも奥深い!

「噛む」という動作は、お子さんの成長にとって多岐にわたるメリットをもたらします。

  • 脳の発達を刺激する:噛むことで脳に直接刺激が伝わり、脳血流が増加すると言われています。これは、思考力、集中力、記憶力といった認知機能の発達に良い影響を与え、学習意欲の向上にも繋がる可能性があります。

  • 顎・顔の形成を促す:しっかり噛むことで顎の骨が丈夫になり、顔の筋肉もバランス良く発達します。これは、歯並びの乱れを防ぎ、美しい顔立ちを作る土台となるだけでなく、口呼吸の改善にも繋がります。

  • 心の安定にも寄与:噛むことには、リラックス効果があるとも言われています。緊張した時やストレスを感じた時に、食べ物を噛むことで心が落ち着く経験は、大人にもありますよね。これは、お子さんの情緒の安定にも繋がる可能性があります。

  • 肥満予防:よく噛むことで満腹中枢が刺激され、食べ過ぎを防ぎ、肥満予防にも繋がります。

遊びと経験が「噛む力」を育む

「噛む力」は、単に固いものを食べさせるだけでなく、お子さんの好奇心や探求心を刺激する環境から育まれます。

  • 多様な食感との出会い:ぷるぷる、シャキシャキ、ねっとり、ゴリゴリなど、様々な食感の食べ物を提供することで、お子さんの五感を刺激し、食べる楽しさを広げましょう。

  • 自分で食べる喜びを大切に:手づかみ食べを積極的に促し、食材に触れ、匂いを嗅ぎ、自らの手で口へ運ぶ経験を大切にしましょう。これが「食べる」ことへの意欲と、噛む動作への興味に繋がります。

  • 楽しい食卓の雰囲気:食事は「楽しい時間」であることを伝えることが一番です。家族みんなで会話を楽しみながら、リラックスした雰囲気で食卓を囲むことで、お子さんも安心して食事に集中できます。

  • 「噛む」遊びを取り入れる:例えば、おやつに少し弾力のあるグミや、無添加の噛み応えのあるスナック(年齢に合わせる)を取り入れるなど、遊び感覚で噛む機会を作るのも良いでしょう。

子どもの噛む力に関するQ&A

Q1:噛む力が弱いと、集中力も低い傾向にありますか?

A1:科学的には、噛む動作が脳の特定部位に刺激を与え、集中力や記憶力に関わる脳波の活性化につながるという研究があります。全ての子どもに当てはまるわけではありませんが、よく噛む習慣は、脳の健やかな発達をサポートする一因となり得るでしょう。

Q2:いつも柔らかい食べ物ばかり食べさせていますが、問題ありますか?

A2:柔らかい食べ物ばかりだと、顎の筋肉が十分に発達しにくくなる可能性があります。お子さんの発達段階に合わせて、少しずつ噛み応えのある食材を取り入れていくことが大切です。バランスの取れた食感の提供を心がけましょう。

Q3:口呼吸をしていると、噛む力に影響すると聞きましたが本当ですか?

A3:口呼吸は、口周りの筋肉が十分に発達していない場合に起こりやすいとされます。口周りの筋肉が弱いと、食べ物をしっかり噛む力も弱くなる傾向があります。口呼吸が気になる場合は、耳鼻咽喉科や歯科医に相談し、適切なアドバイスを受けることをおすすめします。

Q4:噛むことで、好き嫌いが減ることはありますか?

A4:噛むことで、食材の味や香りをより深く感じ取れるようになるため、それが食への興味や、好き嫌いの軽減に繋がる可能性はあります。また、自分でしっかり噛んで食べられるようになる達成感も、食への前向きな気持ちを育むでしょう。

Q5:子どもの噛み方が気になったら、どこに相談すれば良いですか?

A5:まずはかかりつけの小児科医や歯科医に相談してみましょう。必要に応じて、言語聴覚士や管理栄養士など、専門家を紹介してもらえることがあります。早期に相談することで、適切なアドバイスやサポートを受けられるでしょう。

まとめ

お子さんの「噛む力」は、単なる食事の動作を超え、脳の発達、顎の形成、そして心の安定まで、全身の健やかな成長を支える大切な「未来を拓く力」です。毎日の食卓を、お子さんの五感を刺激し、好奇心を育む楽しい場にすることで、自然と噛む力が育まれていきます。焦らず、お子さんのペースを見守りながら、このかけがえのない力を大切に育んでいきましょう。

 

www.35labo.com

 

www.35labo.com

 

タグ: #噛む力 #子育て #脳発達 #食育 #健康