産後ラボ ママのための応援団

産後に起こる経験談や悩みを解決にむけて記事を作っています。ママの応援になれれば。

35(産後)ラボ

記事内に広告を含む場合があります

産後の「股ずれ・かゆみ」はなぜ?原因と賢い対策で快適なママライフを!

「出産してから、デリケートゾーンがムズムズ…」「歩くと股が擦れて痛いし、かゆみも出てきた…」産後、赤ちゃんのお世話で大変な中、これまで感じたことのないデリケートゾーンの不快感に悩まされていませんか? 股ずれやかゆみは、人に相談しづらく、一人で抱え込みがちな悩みです。

 

でも、安心してください。産後のデリケートゾーンの変化は、多くのママが経験すること。その原因を知り、正しいケアを行うことで、不快感を軽減し、快適なママライフを送ることができます。今回は、産後の股ずれやかゆみの原因と、ご自身でできる賢い対策について、詳しくお伝えします。

産後のデリケートゾーン、なぜ不快感が生じるの?

出産を経て、ママの体は大きな変化を遂げています。デリケートゾーンの不快感には、いくつかの原因が考えられます。

  • ホルモンバランスの変化: 産後は女性ホルモンの分泌が急激に変化します。これにより、膣の粘膜が乾燥しやすくなり、かゆみを感じやすくなることがあります。
  • 悪露(おろ)の影響: 出産後しばらく続く悪露は、血液や分泌物が混じったもので、ナプキンを使用する期間が長くなります。この期間、デリケートゾーンが蒸れやすく、雑菌が繁殖しやすい環境になり、かゆみや炎症を引き起こすことがあります。
  • 会陰(えいん)の回復過程: 会陰切開や裂傷があった場合、その傷が治癒する過程でかゆみを感じたり、傷跡が擦れて痛みを感じたりすることがあります。
  • 摩擦と蒸れ: 産後は骨盤のゆがみや体型の変化から、股の間に摩擦が生じやすくなります。また、頻繁な授乳や抱っこで汗をかきやすく、下着や衣類で蒸れやすいことも、かゆみや肌荒れの原因になります。
  • 乾燥: ホルモンバランスの変化に加え、授乳による水分不足も、肌全体の乾燥を招き、デリケートゾーンの乾燥にも繋がることがあります。

産後の股ずれ・かゆみ対策!今日からできること

不快感を軽減し、デリケートゾーンを快適に保つための具体的な対策をご紹介します。

  • 清潔を保つ:
    • こまめな交換: 悪露や汗で蒸れるのを防ぐため、ナプキンやおりものシートはこまめに交換しましょう。
    • 優しく洗う: ボディソープではなく、デリケートゾーン専用ソープや、ぬるま湯で優しく洗いましょう。ごしごし擦らず、泡で優しく包み込むように洗うのがポイントです。
    • 拭き方: 排泄後は前から後ろに拭くようにし、雑菌が入り込むのを防ぎましょう。
  • 通気性を良くする:
    • 下着の選択: 吸湿性・通気性の良い綿素材の下着を選びましょう。締め付けの強い下着は避け、ゆったりとしたものを選びましょう。
    • 衣類の選択: 風通しの良いスカートやゆったりとしたパンツなど、デリケートゾーンが蒸れにくい服装を心がけましょう。
    • ノーパンタイム: 自宅にいる時など、可能な時間帯はノーパンや、ゆったりしたワンピースなどで過ごし、デリケートゾーンを解放して通気性を良くしましょう。
  • 保湿と保護:
    • デリケートゾーン用保湿剤: 乾燥が気になる場合は、デリケートゾーン専用の保湿クリームやオイルで優しく保湿しましょう。
    • ワセリンなど: 摩擦が気になる部分には、ワセリンなどを薄く塗って保護するのも効果的です。
  • かゆみがある場合:
    • 掻かない: 掻いてしまうと、症状が悪化したり、傷になってしまったりすることがあります。冷たいタオルで冷やすなどして、かゆみを和らげましょう。
    • 市販薬の活用: 産後のデリケートゾーンのかゆみ・かぶれに特化した市販薬もあります。薬剤師に相談して、ご自身に合ったものを選びましょう。
    • 医師に相談: 症状が改善しない、悪化する、おりものの異常などがある場合は、我慢せずに婦人科を受診しましょう。

【ここがポイント!】

産後ママの皆さん、デリケートゾーンの不快感は、一人で悩まずにケアできることがたくさんあります。何よりも大切なのは、無理をせず、ご自身の体を労わることです。赤ちゃんのお世話で手一杯かもしれませんが、少しでも快適に過ごせるよう、これらの対策を試してみてくださいね。そして、産後は体力の消耗や栄養不足に陥りやすい時期。

特に、母乳育児をしているママは、普段以上に栄養が必要です。食事からの栄養補給はもちろん大切ですが、産後の体力回復や母乳の質をサポートするためにも、葉酸は重要な栄養素です。ぜひ、食事だけでは不足しがちな葉酸を、サプリメントで継続して補給することをおすすめします。あなたの体が元気でいることが、赤ちゃんとの笑顔の日々につながります。

Q&A:産後の股ずれ・かゆみについて

Q1: 産後の股ずれやかゆみは、いつ頃まで続くものですか?
A1: 個人差が大きいですが、悪露が続く産褥期(産後6~8週間)に症状を感じやすい方が多いです。ホルモンバランスが徐々に安定し、体型が戻ってくるにつれて改善されることが期待できます。しかし、長引く場合や悪化する場合は、婦人科を受診しましょう。
Q2: 市販薬を使う際の注意点はありますか?
A2: 必ず薬剤師に相談し、産後や授乳中でも使用できるか確認しましょう。症状に合ったものを選ぶことが大切です。また、使用方法や期間を守り、症状が改善しない場合は使用を中止し、医師の診察を受けてください。
Q3: 下着はどんなものがおすすめですか?
A3: 通気性と吸湿性の良い綿100%の素材がおすすめです。締め付けが少なく、お腹やデリケートゾーンを圧迫しないゆったりとしたデザインを選びましょう。股上が深めのショーツや、サニタリーショーツも良いでしょう。
Q4: 会陰の傷跡が擦れて痛いのですが、どうすればいいですか?
A4: 摩擦を軽減するために、ワセリンやデリケートゾーン専用の保護クリームなどを薄く塗るのが効果的です。また、通気性の良い下着やゆったりとした服装を選び、刺激を避けるようにしましょう。痛みが強い場合や、傷跡が赤く腫れている場合は、産婦人科や皮膚科を受診してください。
Q5: 産後も葉酸サプリメントを継続するメリットはありますか?
A5: はい、産後も葉酸サプリメントの継続は推奨されます。葉酸は、出産で消耗したママの体の回復(特に造血作用)をサポートします。また、母乳を通して赤ちゃんにも栄養が供給されるため、授乳期のママにとっても重要な栄養素です。ママの体調維持だけでなく、赤ちゃんのためにも、継続的な摂取が望ましいとされています。

産後のデリケートゾーンの悩みは、一人で抱え込まず、適切なケアで快適な毎日を取り戻しましょう。

 

www.35labo.com

www.35labo.com

www.35labo.com