2025-09-01から1ヶ月間の記事一覧
先日、島根県の雲南市で行われたe-soprtsの説明会に出席させていただきました。 みなさんはe-soprtsについてどのくらい知っていますか? 35ラボでも取り上げた子供がゲームしたり、動画を見ることをやめないから宿題や勉強などができないというようなママさ…
「子育てって、なんでこんなに孤独なんだろう…」子供を産んでから、誰にも頼れず、一人で奮闘しているママさんへ。実家が遠かったり、周りに頼れる人がいなかったりすると、「私だけが頑張っている」と感じて、心が折れそうになることがありますよね。でも、…
「七五三の準備、何から始めればいいの…?」「子どもだけでなく、自分の衣装やメイクも考えなきゃいけないの…?」子どもの成長を祝う大切な行事、七五三。しかし、ママにとっては、子どもの衣装選びから、写真撮影の予約、当日のスケジュール調整まで、やる…
朝晩が涼しくなり、過ごしやすい季節になりましたね。でも、この季節の変わり目、急な気温の変化で子どもの体調が心配…なんて思っていませんか? 「また風邪を引いてしまったらどうしよう」「熱が出たら可哀想だな」そんな不安を抱えているママも多いのでは…
子どもと一緒に公園に行くと、「ねぇ、これなあに?」と目を輝かせながら、小さな発見を教えてくれることってありますよね。 秋の公園は、まさに自然の宝庫。カサカサと音を立てる落ち葉、色とりどりの木の実、そして、つるんとした可愛いどんぐり。 今回の…
本日9月25日は主婦休みの日。2009年(平成21年)に一般社団法人・日本記念日協会により認定され、1月25日・5月25日・9月25日の3日間が主婦休みの日とされています。 「主婦休みの日」と聞いて、あなたはどんな気持ちになりますか?「そんな日、本当に実現で…
秋の夜長、少し肌寒さを感じる季節。日中の慌ただしさが嘘のように静まり返った夜に、子どもをそっと膝に乗せ、絵本を開く。ページをめくるたびに広がる、不思議な物語の世界。その時間こそが、今日一日頑張ったあなたと、子どもにとって、心と心が通い合う…
こんにちは、35ラボ編集部です。本日の秋のテーマは「食欲の秋」。一般的にもおすすめできるのですが、育児中のママさんは忙しさと、子供の栄養、そして出産を終えた自分の体の回復のための栄養と食事はとても大事なんです。 朝から晩まで、あっという間に…
本日9月23日は秋分の日です。もうすっかり秋の気配がしてきて、暑かった夏の時期がようやく収まってきたなと思っている方も多いのでは? そこで35ラボでは秋といえばという部分にこだわり、数日間にわたり秋をテーマにした記事をお届けします。 本日は…
こんにちわ、35ラボのゆうパパです。本日の記事はパパの離乳食を取り上げます。 「離乳食はママの仕事でしょ?」そう思っていませんか?実は、離乳食作りや食べさせることは、**パパにしかできない大切な役割**があるんです。毎日、仕事で忙しいパパも、「離…
「毒親」とは、過干渉、過保護、暴言、暴力、ネグレクトなど、「子供の人生に悪影響を及ぼす子育てを行う親」を指す言葉で、アメリカの専門家スーザン・フォワードが著書のなかで使われていた言葉なんですね。つまりそもそも心理学などで定義されている学術…
可愛い赤ちゃんの健やかな成長は、ママにとって一番の願いですよね。毎日、どんなものを食べさせたら良いか、栄養は足りているか…と、食事の準備には特に気を配っていることと思います。そんな中で、PFASだけでなく、様々な「有害物質」が食事を通じて赤ちゃ…
「あれ?私の箸の持ち方、なんか変かな…?」誰にも聞けずに、こっそり悩んでいる方はいませんか? 昨日は子供のお箸の持ち方について35ラボ編集部ではお届けしました。 子供に「どうしてそういう風に持つの?」と聞かれて、ドキッとした経験があるママさんも…
「うちの子、そろそろお箸の練習かな?でも、一体いつから始めればいいんだろう…」そんな風に悩んでいるママやパパはいませんか?スプーンやフォークとは違って、お箸は複雑な指の動きが必要です。 「早く教えないと、周りの子より遅れちゃうかも…」と焦る気…
「どうしてうちの子は寝てくれないの…」「イライラしてしまう自分が嫌になる…」。夜泣きや寝ぐずりで寝てくれない赤ちゃんに、ついイライラしてしまうママへ。そんな辛い気持ちを抱え込む必要はないことをお伝えしながら、イライラの原因と、心と体を楽にす…
「うちの子、体育の時間が嫌いみたい…」「どうしたら外で元気に遊んでくれるの?」と悩むママへ。運動嫌いを克服するのではなく、「体を動かす楽しさ」を前向きに感じられるような声かけや具体的なヒントを、ママに寄り添う形で解説します。
「うちの子、全然勉強してくれない…」「どうしたらやる気を出してくれるの?」と悩むママへ。勉強嫌いを克服するのではなく、「学びは楽しい!」と前向きになれるような声かけや具体的なヒントを、ママに寄り添う形で解説します。
「子供の靴が臭い!」「ファブリーズをかけてみたけど、全然ニオイが消えない…」と悩むママへ。ファブリーズの本当の効果から、なぜニオイが取れないのか、そして根本的な解決策までを解説します。
「子供の靴がどうしてこんなに臭いの?」「洗濯してもニオイが取れない…」と悩むママへ。子供の靴が臭くなる原因から、効果的な洗い方、そしてニオイを元から断つための日々のケア方法まで、誰にでも分かりやすく解説します。
「敬老の日、おじいちゃんおばあちゃんに何を贈ればいいか分からない…」「使ってもらえなかったらどうしよう…」と悩むママへ。心から喜んでもらえる「実用的」な贈り物の選び方から、世代別の具体的なアイデアまで、ママに寄り添う形で解説します。
子供が本当に怖がるものって何?専門家の視点から、子供が怖がるものの年齢別ランキングを公開!子供の恐怖心に寄り添い、安心して見守るための具体的な方法を解説します。
家族みんなで同じシャンプーを使いたいけど、赤ちゃんのデリケートな肌に大丈夫?」と悩むママへ。大人のシャンプーが赤ちゃんに与える影響や、正しいシャンプー選びのポイントを専門家の視点から詳しく解説。
どうしてうちの子は、こんなものが怖いの?」と不思議に思うママへ。子どもの恐怖は、脳の成長と深く関係しています。脳科学的な視点から、子どもの恐怖のメカニズムを解き明かし、安心を育む方法を解説します。
うちの子、どうして怖いものが好きなんだろう?」と不思議に思うママへ。子どもの心理や発達段階から、怖いものが好きになる理由を紐解きます。安心して見守るための具体的なヒントをご紹介します。
うちの子、まだひらがなが読めない…」と悩むママへ。ひらがなの読み書きを始める一般的な年齢や、子どもの興味を引き出す遊びのヒントを専門家監修で解説。無理なく、楽しく、子どものペースで進める方法をご紹介します。
両親学級って何をするの?参加する意味はある?そんな疑問を持つプレママ・プレパパへ。参加するメリットや学ぶべきこと、そして二人の絆を深める両親学級の価値を分かりやすく解説します。
「赤ちゃんを抱っこして立ち上がったら、目の前が真っ暗に…」「授乳中にふらふらして、ヒヤッとした…」 産後、立ちくらみに悩まされていませんか? 特におっぱいをあげる授乳中は、不安になりますよね。産後の立ちくらみは、体の急激な変化や、授乳による影…
暖かくなると、「子供とハイキングや山登りに行ってみたい!」と考えるママもいらっしゃるかもしれません。開放感のあるサンダルを履かせたい気持ちもわかりますが、実は山登りにサンダルは非常に危険です。 昨日は「しまね観光サミット2025」という学びの機…
「夜泣きがひどくて、夜は眠れないし、朝は起きるのがつらい…」 「ようやく寝たと思ったのに夜中に何度もぐずる・・・」 赤ちゃんの夜泣きで、ママの睡眠も生活リズムも乱れていませんか?実は、夜泣き対策には、「朝の日光浴」がとても効果的です。 え?寝…
出産おめでとうございます。夜中の授乳やオムツ替え、慣れない生活リズム…。毎日、本当に本当にお疲れ様です。 赤ちゃんが寝ている間に「よし、晩ご飯の準備!」と思っても、魚を焼くとなると、どうでしょう? まな板が汚れるし、匂いが部屋にこもる… 骨を取…