35ラボ/産後ラボ ママのための応援団

産後に起こる経験談や悩みを解決にむけて記事を作っています。ママの応援になれれば。

35(産後)ラボ

記事内に広告を含む場合があります

産後の肌荒れの原因と対策方法を大特集!問題は腸内環境?

肌荒れに悩む女性

産後の肌荒れにお悩みではありませんか?
妊娠期間を経て子供を出産しママになってもいくつになっても、綺麗であり続けたいと思うのが女性です。
ですが、子供を出産したばかりの時期であるほどお肌の乾燥やかゆみ、ニキビなど、さまざまな肌トラブルが発生しやすいのが現実です。
ファッション等にどれだけ気をつかっていたりしても、肌荒れやその他お肌トラブル等が発生していれば、気分も下がってしまいます。
そこでこのページでは、産後の肌荒れの原因や、それを改善していくための対処法についてまとめていきたいと思います。

 

産後の肌荒れの原因は何?

通常の肌荒れの原因と言えば、お肌の乾燥であったりスキンケアが不十分であったり、といった部分になってくると思いますが、産後の場合はこれに加えてホルモンバランスの変化やストレスなど産後ならではの原因がいくつか絡んできます。
それぞれの原因ごとに詳しく解説していきたいと思います。

 

ホルモンバランス

産後にホルモンバランスが大きく変わっていくのはご存知かと思います。
このホルモンバランスと言うのは、産後の肌荒れの大きな原因となってしまいます。
何故かと言うと、妊娠期間に多く分泌された女性ホルモンのエストロゲンとプロゲステロンは、出産した途端、急激に分泌量が低下していきます。

特にエストロゲンは女性の美しさを保つ働きが強く、体内でコラーゲンを生成してくれる働きがあるとも言われています。

そういったものが一気に低下してしまうのですから、お肌の状態が変わってしまうのも仕方がありません。

 

お通じの不調

妊娠期間から多くのママさんが便秘に悩まされやすいと言われています。
実はこの便秘は肌荒れの大きな原因となっているんです。

何故かと言うと、便秘になっていると言う事は本来排出されるべき便が腸内環境に長期滞在することでもあります。
これが長く続くほど便から発生する毒素などが、腸内環境の壁から血液に溶け込んでしまい、それが体中に流れて行きます。

それはお肌に対しても悪影響を与えてしまうため、便秘の状態が続くとどうしても肌荒れしやすくなってしまうんです。

 

育児ストレス

ストレスはお肌が荒れる原因としても有名ですよね。

特に産後のママさんの場合、環境が急に変化したり、24時間ずっと子供につききりであったり、寝たい時に十分に寝れなかったり、疲労やストレスの原因が山のように現れます。

これらが継続されれば、当然お肌は荒れていきます。

腸内環境と肌の深〜い関係とは?

「腸は第二の脳」ともいわれるほど、心と体に密接な関係がある器官ですが、実は「肌」とも深くつながっています。この関係性は「腸皮膚相関」と呼ばれ、腸内環境が乱れると肌にも悪影響が出やすくなることがわかっています。

■ 腸内環境の乱れ=悪玉菌の増加

出産や育児による睡眠不足やストレス、食生活の偏りによって腸内のバランスが崩れると、「悪玉菌」が増えやすくなります。悪玉菌が優位になると、腸の中で有害ガスが発生し、全身に炎症物質が巡ることがあります。これが、肌荒れ・吹き出物・乾燥などの原因に。

■ 腸がきれいだと肌もきれいになる

逆に、「善玉菌」が優位な腸内環境は、便通がスムーズになるだけでなく、栄養素の吸収効率もアップ。ビタミンB群など、肌のターンオーバーに必要な栄養がきちんと活用されるようになり、肌が整いやすくなります。

■ 腸内環境の悪化サイン、こんな症状に注意

  • 慢性的な便秘または下痢

  • おならや便のニオイが強くなる

  • 疲れやすい、イライラしやすい

  • 肌がくすむ、かさつく

これらのサインがある場合は、腸活を意識してみることがおすすめです。

 

産後の肌荒れはどう対策をとるべき?

それでは、産後の肌荒れ対策についていくつかご紹介していきたいと思います。

 

スキンケアを見直す

肌荒れを対策するのであれば、やはりスキンケアを徹底することが大切です。
とは言え、生まれたばかりの赤ちゃんのお世話が最優先になるので、自分のお肌のために十分に時間を使っている余裕がない。と言う方も少なくないはずです。

それでも肌荒れをなんとか改善していくにはしっかりとケアをして、十分な保湿していく必要があります。

そこで大活躍するのがオールインワンタイプのジェルです。
これであれば、スキンケアに必要な成分を1つにまとめて使うことができるので、時間短縮にもなりますし、なおかつ適切なスキンケアが可能になります。

 

極力ノーメイクの時間を作る

お化粧するとその分お肌に負担がかかってしまう事はご存知でしょうか?
負担がかかればそれだけお肌にマイナスの影響が出ますから、肌荒れの原因にもなります。

ですが、逆を言うとノーメイクの時間を作れば作るほど、お肌に余計な負担をかけない時間ができるので、体の自然治癒力によるお肌の回復を邪魔することなく肌の改善をしていくことができます。

こちらはお化粧の頻度を減らすだけで良いので、逆に時間ができるのでお勧めです。

 

ストレスコントロールを意識する

産後の育児ストレスの真っ只中にある方こそ、ストレスコントロールの意識がとても大切です。
育児ストレスは想像を遥かに超える体へのダメージとなっています。

とは言え、どのようにストレスと向き合ったら良いのか分からずに悩んでおられる方もいらっしゃるでしょう。
お勧めの方法としましては、まずは睡眠時間をしっかりと確保することが大切です。
そのために、赤ちゃんが寝ているときはできるだけ一緒に仮眠をとるようにしましょう。

赤ちゃんが寝ている時こそ家の事や自分自身のやりたいことをやりたくなる気持ちはよくわかりますが、今のあなたには何よりも睡眠が必要です。
時間の使い方を見直して、できるだけ睡眠をとるようにしていきましょうね。

 

食生活を改善する

食事の要素は肌荒れ対策をする上ではとても重要です。
何故かと言うと、実はスキンケアと言うのは外側が3割、内側が7割と言われています。

つまりどのような栄養を日々摂取していくか、しっかりと水分補給はできているか。といったような内側事情が最も大切なんです。
具体的にどうすれば良いのかと言うと、ヘルシーな和食を心がけると良いです。
ヘルシーな和食のメニューは、低カロリーでありなおかつ質の良いたんぱく質をとることもでき、たくさんの食物繊維をとることができます。

また、たくさんの食材を使うことによっていろんな栄養を補給することができますので、それこそがお肌にとても良いんです。
それに加えてこういったポイントを意識することで、質の良い母乳を作ることもできます。

 

手間が増えてしまうかもしれませんが、肌荒れ対策にもなり赤ちゃんのためにもなりますので、一度食事を見直してみてはいかがでしょうか?

産後ママにおすすめ!腸にやさしい1日食事プラン

産後は赤ちゃんのお世話で自分の食事が後回しになりがち。でも、腸内環境を整えるには「何を」「どんなふうに」食べるかがとても大事です。ここでは、忙しいママでも無理なく取り入れられる1日の腸活メニューをご紹介します。


【朝食】

バナナ+プレーンヨーグルト+オートミール
▶ バナナは腸のぜん動運動を助ける食物繊維が豊富。ヨーグルトの乳酸菌と合わせて、朝から腸をやさしく目覚めさせましょう。


【昼食】

雑穀ごはん+納豆+野菜たっぷり味噌汁+焼き魚
▶ 発酵食品の納豆と味噌汁で善玉菌を補給。雑穀ごはんは白米より食物繊維が豊富で腸内に◎。手が回らないときは冷凍野菜やインスタント味噌汁でもOK!


【おやつ】

ナッツ+無糖の甘酒(少量)
▶ ナッツはビタミンEが豊富で美肌にも効果的。甘酒は「飲む点滴」とも呼ばれる栄養たっぷりの発酵ドリンク。ただし糖分もあるので量は控えめに。


【夕食】

鮭のホイル焼き+根菜の煮物+キムチ少々+豆腐
▶ 鮭には腸の炎症を抑えるオメガ3脂肪酸、煮物で食物繊維、豆腐でたんぱく質補給。キムチも発酵食品ですが辛すぎないものを選びましょう。


このように、「腸にやさしい食事」は難しく考えず、できることから少しずつ取り入れるのがポイント。冷蔵庫に常備できる食材や、作り置きを活用して、がんばりすぎず続けられる工夫をしていきましょう。

 

それでも改善しないときは?医師に相談すべき肌荒れサイン

腸活やスキンケアをがんばっても、「なかなか肌が良くならない…」という場合は、体の内側からの不調や、皮膚の病気が隠れていることも。無理に我慢せず、専門家に相談することも大切です。

■ 医師に相談した方がよい肌荒れのサイン

以下のような症状が続いている場合は、一度皮膚科や産婦人科の受診を検討しましょう。

  • 赤み・かゆみ・湿疹が強く、日常生活に支障が出ている

  • 痛みを感じるような吹き出物やただれがある

  • 市販の保湿や薬を使っても改善しない

  • 急激に悪化したり、肌以外にも体調不良がある

  • 授乳中の薬やケア用品に不安がある

特に、産後はホルモンバランスの変化で「アトピー性皮膚炎」や「接触性皮膚炎」などが一時的に悪化するケースも。専門医であれば授乳中でも安心な薬やケア法を提案してもらえます。

■ 不安を抱えすぎないで

育児中は自分のことを後回しにしがち。でも、ママの肌や心の健康もとっても大事です。症状を我慢しすぎず、「これって大丈夫かな?」と感じたら、遠慮なく相談してみてくださいね。

それでもなかなか食生活が改善できない場合もあります。

そのような場合は、最近注目されている腸内環境を整える方法としてチャコールダイエットがあります。

 

dip-music.com

 

腸内で溜まってしまった食品添加物や老廃物を炭が吸着して排出するというデトックスなのですが、海外セレブから注目されてから日本に2018年の流行ダイエットしても注目され、現在でも多くの方がインスタなどで黒い飲み物をアップされています。

 
 
 
この投稿をInstagramで見る

おはよん🌞 . このおしゃれなボトルはなんでしょう?🍷🥺 . 実はこれ、ワインじゃなくて、国内初の最新チャコール(炭)ドリンク🤭🍷 . 栄養はもちろん美容にいいドリンクで世界中で注目されているの🙆‍♀️❤️ . 味がザクロ&ベリー味で飲みやすいので 私はアイスティにまぜてフルーツティーで朝飲んだりしてるよ✌️❣️ . とっても飲みやすくておいしい🥤 . ジュースの置き換えとして最高です✌️ ぜひみんなも試してみてね❤️ . #ダーククレンズ #アーリーサンライズ #darkcleanse #earlysunrise_ #チャコールドリンク #炭美容 #クレンズ #クレンズダイエット #ワイン #ワインセラー #gm #morning #ワイナリー #ダイエット #diet #ジュースクレンズ #腸美容 #腸活 #朝活 #朝ごはん #breakfast #working #pc #wine #winery #gift #健康 #health #healthybreakfast #pr @earlysunrise_

石井 里奈 ISHII RINA(@ri7tin1025)がシェアした投稿 -

 

女性ホルモンのバランスを整える

産後の肌荒れの大きな原因の1つにホルモンバランスの乱れがあります。
しかし逆を言うと、女性ホルモンのバランスをいち早く整えることができれば、お肌への被害を最小限に抑えることができ、効率よく改善に向かわせることができます。
 
そのためには、先ほどまでお伝えしたようなストレスコントロールや食事の概念なども非常に重要なのですが、運動を心がけることも実はホルモンバランスを整えて肌荒れを改善するのに効果的なんです。
まず運動をすることで、体の新陳代謝が高まりますので直接的な肌荒れ改善、予防効果につながります。
そして、短い距離しか歩かなかったとしても歩かない場合に比べて、ホルモンバランスを整える効果が大きく期待できます。

もちろん、産褥期に無理をするのはお勧めしませんし、雨の日も気にせず毎日外に出ましょうとは言いませんが、まさに継続は力なりですので、可能な時は外に出てウォーキングをしたりすることをお勧めします。
 

産後の肌荒れ対策は継続が大事

美しい素肌

ここでは産後の肌荒れのための対策方法をいくつかご紹介していきました。
ただ最後にお伝えしたいのは、あくまで正しく行いそれを長期間継続することが重要であると言うことです。

自分の中でケアしているつもりでも、やり方が間違っていれば求める結果にはつながりませんし、スキンケアはダイエットと同じように、長期間継続してようやく変化が現れ始めるものです。
なので、数日もしくは数週間程度で諦めてしまわないように、肌荒れ対策を習慣化してしまうのがベストではないかと思います。

正しく継続することで、きっとお肌の状態は良くなっていきますので、ぜひ今日からお試しになってみてはいかがでしょうか?