産後ラボ ママのための応援団

産後に起こる経験談や悩みを解決にむけて記事を作っています。ママの応援になれれば。

35(産後)ラボ

記事内に広告を含む場合があります

産後の汗っかきの原因は「産褥期多汗(さんじょくきたかん)」

汗っかきの女性

 

産後と言うのは体の変化が起こりやすく、“産後にとても汗っかきになった”と言う人が多いんです。

産後に突然汗を頻繁にかくようになり戸惑う方が多いのですが、これは産後の変化の1つの産褥期多汗と呼ばれるものです。

しかしこれは、ホルモンバランスが関係しており、産後しばらく経ってホルモンバランスが整ってくるとともに、自然と治ってくるものなので特に深刻なものではないので安心してください。

 

つまり、産後の汗っかきの改善の近道は「ホルモンバランスを整えること」です。


このページでは産後に汗の量が増えて悩んでいる方のために原因や対策、この頻繁に汗をかく時期がいつ頃終わるのか、ホルモンバランスを整えるためにはどんなことが出来るかなどをまとめて紹介しています。

産後の産褥期多汗はなぜ起こるの?

では、産後の汗かき体質の原因である産褥期多汗とは一体何なのかを見ていきましょう。

結論から言うと産褥期多汗の原因は、産後の産褥期によるホルモンバランスの変化です。

まず我々人間の体は、基本的に男性ホルモンの働きによって汗が活発に出て、女性ホルモンの働きによって汗が抑制されます。

つまり、男性ホルモンと女性ホルモンの働きによってスイッチのオンオフが繰り返される状態です。


産後の産褥期と言うのは、妊娠中に今までの数百倍まで増えた女性ホルモンが急激に減少してくる時期です。

先程話した流れで行くと女性ホルモンは汗の出具合を抑制する働きがあるため、産褥期に女性ホルモンの分泌つが急激に減少することで汗の調整が効かなくなってしまいます。

同時に男性ホルモンの分泌が優位になり、汗をかきやすい状態になってしまいます。

こういった状態を産褥期多汗といいます。

そのため産褥期多汗の原因は、産後の産褥期によるホルモンバランスの変化だと言えるでしょう。

産後の産褥期多汗はいつごろ治るの?

汗をかくこと自体は身体にとても良い事ですし、運動などの気持ちの良い汗をかく分には良いとしても、何でもない時に気持ちの悪い汗をかくのは非常に不快ですよね?


そこで産褥期多汗を改善したい!いつ頃治るのか知りたい!となるかと思います。

しかし、ほとんどの場合は産褥期多汗と言うのは授乳が終わって、女性ホルモンのバランスが戻り整ってくると同時に自然と治ってくるものなので、特に心配はないです。

今までにないような体の変化に戸惑って焦る方もいるかと思いますが、このページの冒頭で話した通り出産をきっかけに体のバランスが少し崩れて汗が出やすい状態になってしまっているだけですので、特に深く気にする必要はありません。


…とは言っても汗のニオイが気になるかと思うので、快適に過ごせるように工夫していく方法も同時に紹介していきます^^

たくさんかいた汗のにおいを抑えるにはどうしたら良い?

汗をたくさんかいた後は汗の匂いが非常に気になるところです、これから汗の臭いを抑えるためのポイントを紹介していきます。


そもそも私たちが普段かく汗の成分の99%は水分でできており、汗自体には匂いは無いものです。

それでもしばらくほっておくとその部分から嫌なにおいが放たれるので気になるんです。


本体におとんの匂いがないと言われている汗ですが、汗をかいてからしばらくたつと皮膚の汚れや皮脂と混ぜることにより雑菌が繁殖します。

その繁殖された雑菌からあの嫌なにおいが発生されていきます。


それを防ぐための1番シンプルな方法として、しっかりと絞った濡れタオルを用意してそのタオルで汗を拭き取ります。

そうすることで肌の状態を清潔に保つことができ、雑菌の繁殖を防ぐことができるので臭い対策にはもってこいです。


さらにそうすることで、汗による湿疹等といった肌トラブルを防止することもできます★


ただここで注意しておきたいのは、濡れたタオルでゴシゴシと強く肌をこすって拭くようにしてしまうこと。

汗腺や肌の表面が傷ついてしまうため、タオルを押し当てて優しく吸い取るように拭き取るのがポイントです。


体の表面に関してはこのような対策でバッチリです。

しかし汗をかくとそこもまた嫌な臭いの発生の元になります。

 

特に脇の下などが気になる方が多いかと思いますが、市販で売られている汗脇パット等で汗を素早く吸収して、汗をすぐに乾かせるような機能性を持つインナーを活用するのもGOOD!


この汗対策は日常的にも使えるものですが、産後の産褥期多汗症で汗をかく量が増える形はこれを行う頻度が増えていくかと思いますが、特にこれ以外に効果的な対策や予防策と言うものはありませんので、地道にやっていきましょう! 

汗の質を上げて嫌な臭いを抑える

汗の臭い対策としてできることがまだあります。

それは汗の質を上げること。

これがどういうことかと言うと、例えば、毎日入浴などできちんと汗をかいて、汗腺を活発にさせてあげることで、蒸発しにくいベタベタした嫌な汗でなく、スポーツ選手のような爽やかな汗がかける状態にできます。


普段汗をかく習慣がない人は蒸発しにくいベタベタした汗になってしまい、そういった質の悪い汗は嫌な臭いを作り出しやすいので、汗をかく習慣をつけてさらさらの汗がかけるようにするのが大事なポイントです。


しかしながら、産後の産褥期と言うのは湯船につかることができないため、肘から先、膝から下の部分を10分から15分温かいお湯につけるなどして、手足だけでも入浴してみてください。

 

そうするだけでも効果的に汗をかくことができ、汗腺を刺激することができるので、これを2週間程度続けることで汗の質が変わってきます♪


お金をかけずにできるのでオススメですよ^^

腸内環境を整えると汗が臭わなくなる?

産褥期多汗の嫌なところは汗をたくさんかいて心地悪い状態が続いてしまう。
と言う部分かと思いますが、その次に来るのが汗臭さですよね。
 
これについては、表面的な対策方法はこれまで紹介した通りなのですが、もしも臭わない汗をかけるようになるとしたら、そのような習慣をぜひ取り入れたい!と言う方も少なくないはずです。
 
ではなぜ腸内環境が整うと汗の匂いが変わってくるのかと言うと、腸内環境が悪く悪玉菌が多い状態と言うのは便秘を招きやすい状態です。
便秘になってしまうとお腹の中で便が腐敗してしまい、さらに強烈な悪臭をお腹の中で発生させます。
これは腸内壁から漏れて血管に溶け込みます。
 
そもそも汗は血液から作られますので、血液中にその強烈な悪臭の臭い物質がたくさん含まれていると汗が臭くなってしまうのは容易に想像がつきますね。
 
腸内環境を整えるという習慣は、このような仕組みを根本から改善することができるため、産褥期多汗の時期の汗の匂いの悩みを根本から改善出来る道でもあるんです。
 
また、腸内環境が整うと体内のデトックスが活発になりますので今後痩せやすく太りにくい体質に変えていくこともできるので、産後ダイエットがしやすい状態に変えることもできます♪

腸内環境を整えるためにしたいこと

腸内環境整えるためには乳酸菌をたくさん摂取すると良い。
と言う事は多くの方がご存知かと思いますが、生活の中で習慣的にウォーキングを取り入れたり、食物繊維が多く腸に優しい食べ物を積極的に摂取するといったことも効果的です。
 
また、腸内環境の働きとストレスは深い関係性にあるため、ストレスと上手に向き合うことも大切なことです。

産褥期多汗の時はあせもに要注意!!

一般的によく汗をかく夏場に多いあせも(汗疹)ですが、産褥期多汗の時期は常に汗をかきやすい状態ですので、お肌のケアを怠ってしまうとあっという間にあせもが体中に広がってしまいます。
 
では具体的にどのような対策をとれば良いのかと言うと、汗による臭い対策のところで紹介したように汗をかいたらなるべく早くそれを拭き取ってあげることです。
また、お風呂に入れる状態の方はできるだけ湯船につかった方が良いとも言われています。
また、こまめに下着を取り替えることも大切です。
あと、衣類はできるだけコットンのものを選ぶのも良いと言われています。

ホルモンバランスを整えるには

ホルモンバランスを整えるためには、食事から女性ホルモンに似た働きをするエストロゲンを積極的に摂取することや、定期的な運動、ストレスをコントロールすること。これらがポイントになります。

こういった習慣を取り入れることで、必ずしも女性ホルモンのバランスが劇的に早くととのうわけではありませんが、少なからずホルモンバランスが乱れてしまった状態を引き伸ばしてしまう様な事態を避けるのには効果的です。

出産後の女性ホルモンのバランスは、徐々に戻っていくのが通常ですので、時間がかかってしまうのは仕方ありません。

ですが、こういった内容を取り入れることで、元に戻ろうとする女性ホルモンのバランスの足を引っ張らずに速やかに元の状態に改善していくことが期待できます。

まとめ

汗を拭く女性

出産を経て突然汗かきになってしまったことで、体によくない異常が出てないか心配になった方も少なくないでしょう。

しかし産後の汗っかきの原因はこのページにまとめた通りで特に深刻な問題はありません。

授乳期が終わりホルモンバランスが落ち着いてくることで汗のかき方もまた元通りに戻ってくるかと思うので安心してください。


それでも気になる汗の臭いに関しては、ページの後半でまとめた通りですので、併せて参考にしてみると良いでしょう♪